トップページ > 境内の案内

浄性院本堂

昭和42年に新築された八間四方の鉄筋造の本堂、阿弥陀三尊は恵心僧都作

浄性院本堂 本堂 本堂 本堂

客殿

平成12年に新築

客殿1 客殿

鐘楼

江戸中期の天明8年のもので、区内最古とされる。毎年12月31日は除夜の鐘を撞く(一般の方もご参加いただけます)。

鐘楼 鐘楼

開基渡邊家墓所

渡邊富次≪浄性院殿≫を一番右に配し、そこから順に妻≪雲晴院殿≫、定綱(富次の長男)≪超勝院殿≫、
弘綱(富次の次男)≪正受院殿≫、4代富義の母≪清涼院殿≫

墓所 墓所

地蔵堂

浄性院正門を正面に、それぞれ宝珠・錫杖、念珠、如意、柄香炉、幡、合掌をした六地蔵菩薩が並ぶ。

地蔵堂 地蔵堂

浄性院駐車場

お参りの際はぜひご利用ください。

駐車場 駐車場

その他境内

法然上人 法然上人 参道 馬頭観世音 坂 参道

番外編

・おかご坂
浄性院からすぐの脇の道を100メートルほど歩くと、「おかご坂」という坂標があり、目の前には小さな石段坂があります。
これは源頼朝が実際にこのあたりまで遊猟に来た際に、輿をおいたことからこのように伝わっているとのことです。